イソツツジ(磯躑躅)-(2008.6.7)

季節の木

これも利尻島高山植物園にあったツツジ科の木である。エゾイソツツジと名標板にあったが、単にイソツツジということの方が多い。高山に生えるツツジ科の木には背が低く落葉のものが多いが、高層湿原に生えるこの木は常緑である。一般に常緑のツツジの葉は細く尖っているようだ。イソツツジもやや分厚い披針状で、葉の縁が裏側に反っている。
イソツツジは、6-7月に花を付ける。白い総状花序がなかなか美しい。シャクナゲを小型にしたような花の付き方で、10本の雄蘂と中央の雌蘂や子房がよく目立ち、艶やかだ。が、蜜には毒があるので、摘んで吸わないようにしたい。
学名はLedum palustre var. diversipilosumで、ツツジ科イソツツジ属の常緑小低木である。北海道、東北、アジア北東部に分布する。

利尻島高山植物園のイソツツジ(2008.6.7)-エゾイソツツジと書いてあった

タイトルとURLをコピーしました