ニガキ(苦木)-(2003.5.18、2009.4(よしゆきさん))

季節の木

よしゆきさんから、いつものように花・実・冬芽の揃った画像を送っていただいた。まだ花や実の写真を撮っていなかったので、嬉しいことである。よしゆきさんは植物園でなく、山野を巡って沢山の木を見付けられるので、いつも驚き入っている。
ニガキは日本各地の山野に生える落葉高木で、小型の木を見ることの方が多いが、高い木は20mにも達する。葉の付き方は、ハゼやウルシ、ヌルデなどのウルシ科の木に似ている。ニワウルシなどは、ウルシ科でなくニガキ科なのに、ウルシの名を貰っている。奇数羽状複葉で、小葉は5-6対と少なく、ニワウルシと違って全体に鋸歯がある。
4-5月に葉の根元から集散花序を出して黄緑色の小花を付ける。雌雄異株である。幹や葉が苦みがあり薬用に使われるので、苦木と呼ぶようになった。
学名はPicrasma quassioidesで、ニガキ科ニガキ属の落葉高木である。
*************************************************************
ニガキの黒い実を見たと、よしゆきさんから写真を送っていただいた。黒い実は余り見かけないが、早くから黒くなって青い実と混在する木もあるようだ。(2010.7.31)

ニガキの花(2009.4、よしゆきさん撮影

ニガキの実(2009.9、よしゆきさん撮影)

ニガキの黒い実(2010.7.31、よしゆきさん撮影)

ニガキの冬芽(2009.9、よしゆきさん撮影

ウルシに似た葉の付き

タイトルとURLをコピーしました