季節の木グミ(茱萸)-(1998.4.6) 小学校の頃、植木屋さんの女の子がいて、よく温室に連れていってもらった。中は冬でもポカポカと暖かく、誘って貰うのが楽しみだった。その温室の横に沢山のグミの木が植えてあって、赤い実をみんなで食べた。物のない時代だったので、その甘酸っぱい味が美味...季節の木
季節の木ゴゼンタチバナ(御前橘)-(2000.8、梅本さん) 梅本さんが、本白根山で撮ったゴゼンタチバナの花の写真を送って下さいました。昔、白山御前でみたこの花を懐かしく思い出しました。白山は花の宝庫で、白山の名を冠した高山植物は10指に余ります。ハクサンイチゲ、ハクサンシャクナゲ、ハクサンアザミ、ハ...季節の木
季節の木ゴヨウマツ(五葉松)-(2002.2.16、2004.7.7(松村さん)) もう30年も前になる。母と伯父夫婦を連れて、高松に旅行したことがある。短い距離だったが、亡くなった伯父には最初で最後の飛行機の旅であった。その時に買ったゴヨウマツの盆栽が今も元気である。<br> ゴヨウマツというと、盆栽という...季節の木
季節の木キタゴヨウマツ(北五葉松)-(2002.2.9) 日本を代表するゴヨウマツは、中部地方の山地以北に分布するキタゴヨウマツ(北五葉松)と、福島県の平野部以南に分布するゴヨウマツ(媛小松)である。高山に生えるハイマツも五葉である。 ゴヨウマツは盆栽によく使われるので、小さいと思いがちであるが...季節の木
季節の木ヒマラヤゴヨウ-(2002.2.9) 京大農学部植物園の入口にある建物の中庭で、大きく育っている。ダイオウショウと同じように、長さ10-20cmのしなやかな葉を垂らす。ダイオウショウは3葉であるが、こちらは名の通り5葉が束になっている。ブータンマツの別名もあり、ヒマラヤ地方の原...季節の木
季節の木アマミゴヨウ(奄美五葉)-(2002.2.9) 2葉の松と並んで、5葉の松がよく知られている。日本にはキタゴヨウマツが最北に、アマミゴヨウが最南に分布する。といっても、奄美の中で屋久島・種子島のみにしか分布しないので、ヤクタネゴヨウ(屋久種子五葉)という別名の方があたっている。 5月に...季節の木
季節の木ゴシュユ(呉茱萸)-(2000.8.17) ミカン科の花は多様であるが、この木がミカン科とはとても思えない。もっとも、カラスザンショウやキハダのように集合花になるものがあるから、不思議とは言えない。ゴシュユは中国中南部原産の木で薬用植物として江戸時代に渡来した。 落葉小高木で、一般...季節の木
季節の木ゴレンシ-(2002.7.6、2007.2.18) 沖縄海洋博跡地にできた亜熱帯植物園を2年ぶりに訪れた。今回は冬で花が少なかったが温室の中はランが満開で良い香りを放っていた。その温室には、色々な亜熱帯フルーツが植えられており、ここでご紹介するゴレンシもその一つである。熱帯アジア原産の常緑小...季節の木
季節の木ゴンズイ(権萃)-(2009.5.27、2006.1.29、よしゆきさん) 「ゴンズイは秋の種皮の赤と種子の黒が目立ちますが、花は地味で人の目は引かないようですね。」とよしゆきさんが書いておられるように、ゴンズイの花に注意を向けることはほとんど無い。そのゴンズイの5月の花を送っていただいた。よしゆきさんが蒐集してお...季節の木
季節の木ゴモジュ-(2003.11.1、2005.4.10) 京都府立植物園で「ゴモジュ」という名の灌木を見つけて、どんな花が咲くのかと楽しみにしていた。少しピンクがかった白い花が多数集まって咲く。花はなかなか良い香りである。日本では奄美諸島以南に自生する亜熱帯の木である。3-4月に花を付け、6月頃に...季節の木