季節の木

カンツバキ(寒椿)-(2007.1.14)

花の少ない12-2月を咲き通す貴重な花である。サザンカの園芸品種と考えられている。タチカンツバキ、ヒオトメ、田毎の月(白)などの品種がある。庭木や垣根によく植えられて冬を彩る。サザンカとツバキの見分けが難しいので困っていたら、ある人が、ツバ...
季節の木

カンレンボク(旱蓮木)-(1998.9.5、1999.8.5)

大正時代に日本に渡来した雌雄異株の落葉喬木である。秋に見られる実が、すずかけに似ているがハリネズミのように沢山の針を突き出している。 花は8月はじめに咲く。球形に咲くが、外に突き出しているのが雄しべと思われる。雄しべが落ちた後、雌しべが伸...
季節の木

カンボク(肝木)-(2000.6、加藤さん)

加藤さんの北の実習地での写真である。カンボクは東北・北海道の山地に見られる落葉低木で、5-7月頃アジサイのように、周囲に装飾花、中央に両性花を付ける。京都植物園では5月終わりにはもう花が咲き終わって、余りよい写真を撮ることが出来なかったが、...
季節の木

カナメモチ-(1998.5.5)

カナメモチの赤い若葉が少しずつ緑に変わっていく。その横で,白く大きく固まった小さな花たちが強い匂いを放っている。いまあちこちの垣根の植え込みで見られる風景である。春に出る若葉が赤く綺麗なので、アカメモチともいわれる。 たまに10m以上にも...
季節の木

カナクギノキ(鉄釘の木)-(2000.4.22)

丁度同じ頃に咲くクロモジの花と似た、クスノキ科の花である。<br> 京都府立植物園の生態園に低木があり、冬の間からゆっくりと芽が膨らんでいくのを見ていたが、肝心の花の季節を少しのがしてしまった。写真は最盛期の花ではない。 雌...
季節の木

カマツカ(鎌柄)-(2007.5.20、2010.5.6)

材が堅いので鎌の柄に使われたことから、カマツカの名がある。また、牛の鼻輪に使われたのでウシコロシというとの説がある。本州以南の山野によく見られ、高さ5-7mになる。4-5月、枝先に白い花が集まって咲き、秋には8mmほどの楕円形の赤い実となる...
季節の木

カマツカ-秋-(2003.11.1)

久しぶりに行った農学部植物園には、端境期で実も花も殆ど無かったが、カマツカの赤い実を見つけた。カマツカは本州以南の山野によく見られる高さ5m程度の落葉低木であるが、植物園のものは1m程度に刈り込んである。4-5月、枝先に白い花が集まって咲く...
季節の木

セイヨウカマツカ(西洋鎌柄)-(2007.4、chiyukiさん)

chiyukiさんから今年の春に撮ったという木の花の写真を送ってもらった。セイヨウカマツカらしいという話である。写真を見る限り、そのようであるが、詳しい同定は出来ていない。セイヨウカマツカあるいはアメリカカマツカと呼ばれる木は、バラ科Aro...
季節の木

カクレミノ-(1998.8.12)

少し遅咲きのようであるが、カクレミノの花を百万遍で見つけた。花の少ない季節なので、蜂や蟻でいっぱいである。カクレミノの葉は光沢があり三裂するが、写真の木の葉は分かれていないものが多い。 日陰でも育つので、最近はよく植えられている。常緑の葉...
季節の木

ツクバネガキ(衝羽根柿)-(2005.11.8)

小さくて尖った柿の実が、綺麗に色付いている。この季節、花の少ない植物園で良く目立つ実である。実が小さく(3-5cm)形がよいので、盆栽に仕立てるとなかなか美しいが、渋くて食用にはならない。雌雄異株で、雌木だけでも果実は付くが、熟す前に落ちて...
タイトルとURLをコピーしました