季節の木

キングサリ(金鎖)-(2004.5.3、2005.5.20(明美さん))

初夏の黄色の花は、緑に映えて爽やかである。 イギリス在住の明美さんから素敵な花を写真を送っていただいた。お便りの一節に次のように書いてある。 「5月中旬から6月にかけて黄色い藤のような花を咲かせる木があります。とてもきれいですが日本では...
季節の木

アツバキミガヨラン-(2000.1.4、2004.6.18)

どうしてこの木が君が代蘭なのかわからない。長い葉と先端の鋭い棘が 近寄りがたい感じを与える。5-6月と10-11月にかなり大きな花を 直立させて咲かせるが、日本では結実しない。 学名は、Yucca gloriosaでユリ科ユッカ属であ...
季節の木

キクモモ-(1999.4.29)

桃の園芸品種は多い。観賞用に良く植えられるものに、キクモモがある。鮮やかな桃色の花だが、花弁が細くて菊のようなので、このように呼ぶ。古くからある品種で、3-4月に咲く。 数年前に、オックスフォード大学のJ.P.Simons教授夫妻が我が家...
季節の木

キッコウヒイラギ(亀甲柊)-(2004.11.21、2005.7.18、ちゆきさん)

ヒイラギにも色々な園芸品種がある。葉が斑入りのもの(キフヒイラギ、シラフヒイラギなど)や葉の形のことなるものがある。今回ちゆきさんが送って下さったのは、葉にヒイラギ特有の棘が無く、亀の甲のような形をした「キッコウヒイラギ」である。私はこれま...
季節の木

キハギ(木萩)-(2000.9.10、2002.10.8)

花が小さく余り目立たない萩である。ミヤギノハギなどに比べると、 余り見かけない。花はマメ科特有の形であるが、普通の萩よりもエニシダなどに近く、花に虫が乗ると、雄しべが開く構造になっている。7-9月に葉腋から総状花序を出して花を付ける。 ...
季節の木

キハダ(黄膚)-(2005.5.14)

京都植物園で、ふと見上げると黄色い花が咲いていた。手入れをしている園の人に聞くと、「ああ、胃の薬に使う黄檗ですよ」と教えてくれた。 樹皮を剥ぐと内皮が鮮やかな黄色をしている。この内皮が健胃薬として用いられるが、とっても苦い。苦みの成分は塩...
季節の木

キブシ-(2000.4.2、2001.3.24、2005.4.1)

2000年のキブシは、大阪の万博公園(日本庭園)と京都植物園で撮った。加藤さんからも、東京の小石川植物園のキブシと八丈キブシが届いた。トサミズキより長く垂れ下がって野性味があり、野山に春を告げる木の代表でもある。 以下は加藤さんによる解説...
季節の木

けやき-春-(1999.4.19)

秋のケヤキの黄葉は美しいが、春の花は目立たない。4月の中頃のケヤキの木を気を付けて眺めると、葉の根元に小さな花が咲いているのが見つかる。緑色で2-3mmの大きさである。今の季節では、ケヤキの木の下の吹き溜まりは、散った花が一杯である。 ケ...
季節の木

ケヤキ(欅)-(2002.11.23)

けやき(欅)は秋の紅葉が美しい。スマートな喬木で、街路樹として美しくまた品がある。仙台の「青葉通り」のケヤキ並木は市を代表する街路樹である。地下鉄工事で一部移植されたが、若葉の美しさ、秋の紅葉は見応えがあり、仙台市のシンボルである。 ケヤ...
季節の木

ケウニア(Queu~na)(2008.9.8)

クスコのサクサイワマン遺跡はインカの巨石要塞の一つである。何10トンもある大石を積み上げてあるのだが、石と石の隙間は蟻も入れないほどにキッチリと接して重ねられている。それも表面だけでなく、石の奥行き一杯まで研磨してきちっと接触されているから...
タイトルとURLをコピーしました