季節の木

クマノミズキ(熊野水木)-秋-(2001.8.25)

京大農学部植物園のクマノミズキは大きな木で、花を写すのが大変だった。先日、京都府立植物園を訪ねたところ、北門の直ぐ近くに適当な大きさの木が並んで植えてあることが分かった。早く見つけておれば、苦労せずに良い写真が撮れたのに..。 今は、花の...
季節の木

クコ(枹杞)-(1999.9.12、2004.9.19(ノルンさん))

永らくクコを探していたが、ようやく大阪市立大学植物園で見つけた。 花期が8-11月と長いので、比較的お目にかかりやすいはずだが、なかなか 機会に恵まれなかった。 昔、下宿のおばさんが小さな庭にクコを栽培し、健康と美容に良いといって、盛...
季節の木

クロトンの木-(2000.6.25)

ヘンヨウボク(変葉木)の名が示すように、様々な色・形を持った種類があるので、観葉植物として人気がある。沖縄では、高さ5m近い木が生えているので驚いた。 気を付けてみるとちょうど花が咲いていた。糸のような形のものと、 丸く球状に雄しべを束...
季節の木

クロガネモチ-初夏-(1999.5.22)

クロガネモチは冬の赤い実が綺麗なので、よく庭木に使われる。木の形も風格がある。そのモチの花が今満開である。小さい花なので、近寄ってみないとわからない。雌雄異株であるので、実の成る木には雌しべが大きい雌花が付いている。逆に、雄花には立派な雄し...
季節の木

クロガネモチ(黒鉄黐)-(1998.2.11、2000.11.19)

11月に入って、クロガネモチの赤い実が目立つようになってきた。これから3月頃まで、赤い色を楽しませてくれる。ネズミモチが目立たぬ黒紫の実を付けるのと対照的である。 花のない2月に赤い色を見たら、クロガネモチ、ナンテン、ピラカンサのどれかの...
季節の木

ヒメコウゾ(姫楮)-(2001.4.27、2002.6.9)

農学部植物園は良く知っているはずだが、まだ新しい花に出くわすことがある。チラッと目に入った黄色の花をよく見るとヒメコウゾの雄花であった。近づいて更によく見るとそのすぐ上に雌花が付いている。大喜びでカメラを向けた。 コウゾ・ミツマタ・カジノ...
季節の木

コウヨウザン(広葉杉)-(2003.4.5、2005.5.5(ちゆきさん))

スギ科の常緑針葉樹で、大木では高さ30mを超す。六甲森林植物園にはコウヨウザンの林があり、京都府立植物園では、正門を入ってすぐ左手に植えられている。 長いゴワゴワの枝先に大きな球果を付け、これが11月頃には褐色に変わって目立つようになる。...
季節の木

ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒)-(2000.8.17)

京都植物園の生態園でひっそり咲いているのを見かけた。もう少しで見落とすほど目立たない咲き方だったが、マクロで見ると、驚くほど複雑で優雅な形をしている。花の形の多様さを改めて思い知らされる。 キク科に属する落葉小高木である。キク科は1000...
季節の木

コウヤマキ(高野槇)-(2002.1.10)

マキと呼ばれるものには、コウヤマキ、イヌマキ、ラカンマキがあるが、コウヤマキはスギ科、イヌマキとラカンマキはマキ科である。コウヤマキの葉は松の葉のように放射状輪生しているが、マキ科の葉は遠くから見ると先端に密集して輪生のように見えるが互生で...
季節の木

シマセンネンボク(幸福の木)-(2003.12、坂爪さん)

私の敬愛する友人の坂爪君から「幸福の木に花が咲いた」とメールが届いた。坂爪君は京大の化学を卒業してから版画を始め、今や日本の版画界を背負っている一人である。 ****************************************...
タイトルとURLをコピーしました