季節の木ムクロジ(無患子)-黄葉-(1998.11.21、2006.11.22) 山地に生える落葉高木。葉は長く5-15cmで、丁度ニワウルシやカラスザンショウのように互生する。秋の黄葉が特に美しい。 6月、枝先に大型の円錐花序を付ける。果実は直径2cmの球状で、中の黒い種子は羽根つきの球によく使われた。 学名は、S...季節の木
季節の木ムクロジ(無患子)-冬の実-(2006.1.20、村松さん) 冬になってすっかり木の葉が落ちたあとに、ビッシリと実の残る木がある。サンシュウ、センダン、イイギリなどが典型である。その一つにムクロジがある。ムクロジの黄色い実が残る様子は、センダンに似ていて見間違うことが多い。 1月に多聞寺を訪ねられた...季節の木
季節の木ムクロジ(無患子)-花と実-(2002.6.29) しとしと降る雨の中、理学部植物園の池のはたを散策した。雨に濡れて美しい半化粧の葉を眺めながら歩いていると、道が黄色に染まっているのに気付いた。おやっと辺りを見回している間にも、肩に次々と黄色い花が降り注ぐ。ずーっと上の方を眺めると、アワブキ...季節の木
季節の木三重県芸濃町「椋本の大椋」(1997.9.20) 三重県の県庁所在地の津市駅から「椋本団地」行きのバスが出ている。 この終点の椋本団地(団地と言っても鉄筋住宅群ではない)に降り立って 人に聞くとすぐに行き先を教えてもらえる。2分ほどの距離に日本第2位という大椋がある。近くに住んでおられ...季節の木
季節の木ムクゲ ー(1998.6.27、1999.7.17、2000.8.5) 7月になるとムクゲが咲き始める。韓国から留学してきた女子学生にムクゲは韓国の国花だと教えてもらった。 ムクゲには色々の品種があり、白・赤・ピンク・紫そして一重・八重など様々な花が楽しめる。毎日、朝に開いて夕方には寿命を終える花だが、木とし...季節の木
季節の木ムクノキ(椋の木)-(2002.4.29、2005.9.20(ちゆきさん)) 今年はうまく花を写すことが出来た。小さく黄緑色で、5月に咲くが、目立たないので見逃してしまうことが多い。もっとも、木によっては、枝にたわわな集合花となる。秋には、黒く小さい核果をつける。 椋の木は結構巨木になる。写真の木は、京都の下鴨神社...季節の木
季節の木ムベ(郁子、野木瓜)-秋-(2001.11.5(土谷さん)、2008.1.6(橋口さん)) 土谷さんが、自宅の庭に育てているムベの秋の実を送ってくれた。雌雄同株で、花は4月に咲き、6cmほどの実は10月になると紅紫色に熟してくるが、アケビのように弾けることはない。果肉は甘く、食用になる。 学名はStauntonia hexaph...季節の木
季節の木ムベ(郁子、野木瓜)-(1999.4.24) トキワアケビあるいはウベともいう。蔓性の木で、暖地の山で見かける。 手を広げたような独特の葉の付き方に特徴がある。4-5月に咲く花も、 洋ランのようで特徴的である。秋には実が紫色に熟し、果肉は甘い。 この実を朝廷に献上したため、大贄(...季節の木
季節の木モリシマアカシア-(2002.5.12) アカシアには、ギンヨウアカシア、フサアカシア、モリシマアカシア等がある。前二つは比較的よく見られるが、モリシマアカシアはあまり見ない。豊中の都市緑化植物園で、今、薄黄色の花を付けたその木が見られる。 モリシマアカシアはオーストラリアの原産...季節の木
季節の木モンパノキ-(1999、梅本さん) 東京の梅本さんから、珍しい木の写真を送っていただいた。日本では南西諸島や小笠原だけで見られる木で、海岸の砂礫地に生える。高さは5m程度になるが、主として横に拡がる。葉は乾燥に強い厚い肉質で、表面に白い毛が密集している。 以下は梅本さんのお...季節の木