季節の木ニワウメ-(1998.4.6、2002.3.16) いま、ニワウメとユスラウメが可愛いピンクの花を付けている。どちらも 夏には赤く熟した1cmほどに実を付け、食べることが出来る。甘酸っぱい味を知っている人も多いことだろう。ニワウメの方がやや葉が尖っていることと、花の雄しべが長い点で少し異な...季節の木
季節の木ニワトコ-(2003.4.1、2005.4.15) 何となく、昔から記憶に残っている名前である。コルク質の発達した幹を持つ中位の高さの木で、野生が多いが庭木としても植えられる。枝などを黒く焼いたものが骨折の際の薬になると言うことから、「セッコツボク」と呼ばれることもある。 花は4-5月のに...季節の木
季節の木ニワトコ-実-(2003.5.28) ニワトコは花よりも実が印象的な木である。まだ夏になる前から、真っ赤な実が枝に固まって付く。春のゴツゴツしたブロッコリーのような花よりも、緑の葉に赤い実が鮮やかなこの季節のニワトコが、想い出に残る。 若芽を山菜として食べることがあるが、有毒...季節の木
季節の木セイヨウニワトコ-(2004.5.29) ニワトコに比べて花が整っていて美しい。葉がニワトコと随分と異なる。通常のセイヨウニワトコはニワトコと同じ葉をしているので、これは園芸品種であることが解る。京都府立植物園の名標板には「園芸品種 ラキニアータ」とあった。淡黄色の花は、原生のセイ...季節の木
季節の木セイヨウアカミニワトコ-(2005.4.23) 市大植物園の中の花木園から落葉樹見本園に移る途中の灌木園にニワトコがあるのが気になっていた。普通のニワトコと殆ど区別が付かないが、「セイヨウアカミニワトコ」とある。さらに、「日本のニワトコに近いが、花序は密で、下部の分岐は普通反り返る」とあ...季節の木
季節の木ニシキウツギ(二色空木)-(1999.5.15) ニシキは錦でなく二色である。最初は淡黄白色の花が咲くが、次第に 紅色を帯びる。かくして、木には赤と白の花が咲いたように見える。 ハコネウツギも同様である。ニシキウツギは山に多く、ハコネウツギは 海岸沿いに多い。両者の移行形も多数ある。...季節の木
季節の木ニシキギ-春-(1999.5.1) 植物園でニシキギを見つけておいて、花の咲くのを待っていた。 連休を前にして、小さな黄緑の花が咲き始めた。雄しべと雌しべが退化したように小さくなっている。高さ2-3mの落葉低木で、「錦木」と言われるように、秋の紅葉が見事である。 コマユミ...季節の木
季節の木ニシキギ-(2002.10.6、2003.11(ちゆきさん)) ニシキギ紅葉は素晴らしい。ウルシ科の灌木であるが、真っ赤に紅葉する。秋の木を見て初めてニシキギ(錦木)と言われる所以がわかる。枝に翼があるのが特徴で、すぐにそれと分かる。庭木としても好んで植えられる。コマユミも紅葉の綺麗な類縁種だが、翼が発...季節の木
季節の木ハリエンジュ(針槐)-ニセアカシア-(2000.5.13、2005.5.11 「ハリエンジュ」が本名だが、「ニセアカシア」と俗に呼ばれているのは、かわいそうだ。明治初期に渡来した豆科の喬木で、速く大きくなる。5ー6月に長さ10-15cmの花序をたらし、良いにおいの白い花を付ける。甘い芳香は、夜間や遠くからでも木の存在...季節の木
季節の木アッサムニオイザクラ-(2000.9.10) 植木屋さんの店先には、最近南方からの花が多い。石垣島で見たサンタンカ、先にご紹介したコンロンカ、そしてこのアッサムニオイザクラもそうである。植木屋さんでは「ニオイザクラ」として売っていたが、本名は梅本さんに教えて頂いた。以下は梅本さんの解説...季節の木