季節の木ホザキシモツケ(穂咲下野)-(2003.8.2) 今、あちこちでシモツケの花を見るが、いずれも特徴のある扇状に拡がった花付きをしている。ホザキシモツケは変わり種で、赤い花を穂状に付ける。そのさまがとても可愛く、高山植物の可憐な花を思わせる。事実、奥日光や霧ヶ峰へは、この花を見に出かける人が...季節の木
季節の木シマサルナシ(島猿梨)-(2000.6.7) 京大農学部植物園の入り口付近には、蔓生の植物が植えてある。この前加藤さんが送って下さったサルナシがないかと探していたら、「シマサルナシ」を見つけた。サルナシに比べると、暖地に分布する。日本では紀伊半島以南に見られ、果実はサルナシよりやや大き...季節の木
季節の木シマイズセンリョウ(島伊豆千両)-(2009.2.26、中島さん) 久しぶりに沖縄でゆっくりされている中島さんから花の便りである。この時期に木の花の便りが聞けるのは、さすが沖縄だ。最初は「島伊豆千両」。イズセンリョウが茨城県以南の本州を中心に分布するのに対して、シマイズセンリョウは九州南部と沖縄・台湾・イン...季節の木
季節の木ミヤマシキミ(深山樒)-(2000.10.31(梅本さん)) ミヤマシキミの真っ赤な実が梅本さんから届きました。常緑の低木で、4月頃に白い花を付けます。秋のこの季節になると実が真っ赤に色づきます。学名にjaponicaがつき、Skimmiaはシキミの音でしょうか。解説は梅本さんです。(2000.11)...季節の木
季節の木ミヤマシキミ(深山樒)-2-(2002.3.16) 私自身が見たことのない花だったので、ミヤマシキミと直ぐには分からなかった。都市緑化植物園のボランティア案内人の方に教えていただいて、自分のホームページにあったことを思い出した。詳しい解説は梅本さんが書いて下さっている。 葉がシキミ(モクレ...季節の木
季節の木ミヤマシキミ(深山樒)-(2001.4.15、梅本さん) 以前に秋の真っ赤な実の写真を送っていただいたが、今回は春の花の写真が梅本さんから届きました。多摩森林科学園で写されました。 シキミはモクレン科ですが、ミヤマシキミはミカン科で、3-5月に5-6mmの小さな花を多数付けます。雌雄異株で、写真...季節の木
季節の木シジミバナ(蜆花)-(2000.4.29) ユキヤナギかと思って近づいてみると、かなり大きな花がたわわに付いている。シジミバナである。花弁が外から順に開いていくので、まだ中の花弁が閉じてまるで小さなバラを平らにしたようだ。この形がシジミ貝の中身に似ているところからシジミバナと呼ばれて...季節の木
季節の木シイモチ-(1999.4.7) 本州の西部に分布し、別名をヒゼンモチとも言う。4-5月葉腋に黄色の花を多数付ける。雌雄異株である。6-8mの木になる。果実は5-6mmで、秋には赤く熟す。 学名はIlex buergeriで、モチノキ科モチノキ属である。京大農学部植物園で...季節の木
季節の木シーボルトノキ(春)(Sieboltの木)-(2009.5.6 神戸市立森林植物園で「シーボルトの木」を初めて見たが、この時には黒い実が印象的であった。命名が牧野博士とあるので、当然牧野植物園にはあるはずと探したら、丁度満開のシーボルトノキを見付けた。この木は、牧野博士が長崎出島のシーボルトの居宅で見付...季節の木
季節の木シーボルトノキ(Sieboltの木)-(2004.11.23) 神戸市立森林植物園に「シーボルトの木」がある。この木は、牧野博士が長崎出島のシーボルトの居宅で見付けてRhamnus sieboldiana Makinoと命名したが、その後、中国原産で既にRhamnus utilisと名付けられていること...季節の木