季節の木

アオノツガザクラ(青の栂桜)-(2008.6.7)

ツツジ科の花は多様で、高山植物に分類されるものも多い。可愛いスズランのような花を付けるツガザクラ属もその一つである。葉がツガの葉に似ているので、ツガザクラと言われるのであろう。地を這うように拡がって素晴らしいお花畑を作ることが多い。写真の花...
季節の木

アカヤシオ(赤八染)-(2000.5.2、2005.6.5(松井さん)、2007.5(橋口さん))

山で見るツツジである。5-6月の山で見るツツジで、本州の近畿以北ではムラサキヤシオやアカヤシオ、南ではアケボノツツジをよく見かける。写真のツツジは愛知県の鳳来山頂の近くで写した。 高さ5-6mになり、高い梢にも一杯に花を付ける。小さく育て...
季節の木

ツゲ(黄楊)-(2002.3.24)

京都府立植物園の生態園には、時々新しい木が補充される。それも、花が咲いている時が多い。今日は、ツゲが新しく植えられ、黄色の花が一杯付いているのを見つけた。まだ苗木に近く、葉も小さいので、ツゲかチョウセンヒメツゲかの区別が定かでないが、チョウ...
季節の木

ツガ(栂)-(2000.1.15、2002.2.16)

福島県以南に分布する常緑針葉樹で、40m以上にもなる高木である。ウラジロモミ程ではないが、葉の裏の2本の気孔線が目立つ。葉の先端が2つに割れているのが特徴で、モミと区別が付く。花は2月頃開花し、雌花は紫色で、枝先に付く。、卵形の球果は秋には...
季節の木

つばき-(1998.2.20、2001.2.3)

2-4月はツバキが楽しめる。 ツバキ科は世界に30属、500種あるといわれる。ツバキ属には園芸品種がたくさんあるが、ヤブツバキ、ユキツバキなどから派生したものと、茶の木との交配で出来たワビスケ系が多い。 ヤブツバキの学名はCamelli...
季節の木

ツルウメモドキ(蔓梅擬)-(2008.6.15、よしゆきさん)

よしゆきさんは、いつも綺麗に揃ったセットの写真を送って下さる。今回はツルウメモドキである。ツルウメモドキは、はじけて真っ赤な実の出た秋の蔓が美しく、生け花や装飾に用いられる。近くに開店したたこ焼き屋さんの店内に見事な蔓が飾ってあるのを見付け...
季節の木

トリスタニオプシス ロウリナ -(2000.7.11、野坂さん)

大阪府在住の野坂さんが、枚方の山田池公園で写し、お馴染みの梅本さんがあちこち問い合わせて同定して下さった木である。「咲くやこの花館」からの解答で分かったと言うことであった。 その後、野坂さんはもう一度写しに出かけて下さった。花は終わりであ...
季節の木

トウザンショウ(唐山椒)-(2003.5.10)

京大北部構内にある理学部植物園の入口南に、柵に沿って幾つかの木が突きだしており、駐車場の邪魔をしている。この中では、早春2月に咲く一重の山吹や、春4月のアーモンドの花などが人目を引くが、5月に黄色い花を付ける目立たぬ木がある。だが、近づいて...
季節の木

トウモクレン(唐木蓮)-(2003.4.5、2004.4.7(梅本さん))

梅本さんからトウモクレンの写真が届いた。モクレンとの区別の仕方が詳しく紹介されている。 *************************************************************** 和名 : トウモクレ...
季節の木

トウカエデ-(1998.11.26)

よく街路樹として植えられる、紅葉の美しい木である。唐楓と書くので唐から渡ってきたものであろう。葉に光沢があり3裂する。5月頃小さな黄色い散房花序を出す。 すぐそれと分かる特徴的な幹である。 学名は、Acer buergerianumで、...
タイトルとURLをコピーしました