季節の木

キヅタ-木蔦 (2003.8.31)

ミュンヘンには素敵な植物園がある。ミュンヘンの駅からニンフェンブルグ城方面行きのトラムに乗って、お城の2つ向こうの駅である。赤い屋根の小さなcollegeがあり、その前に植物園が拡がっている。水生植物や亜熱帯の植物を集めた温室もなかなか充実...
季節の木

ウスギモクセイ-薄黄木犀 (1999.10.9、2001.3(梅本さん)、2007.3(杉之原さん))

モクセイと呼ばれているものに5つほど種類がある。最も多いのが、キンモクセイであるが、ギンモクセイ、ウスギモクセイ、シマモクセイそして、ヒイラギモクセイがある。 いずれも10月に花を付けるが、キンモクセイは橙黄色、ウスギモクセイはごく薄い黄色...
季節の木

キンモクセイ-金木犀 (1998.10.4、1999.10.11、2002.10.2)

中秋の名月が過ぎ、彼岸に曼珠沙華が咲き終わると、金木犀が恋しくなる。台風一過、待ち遠しかった金木犀がようやく香り始めた。秋たけなわである。 モクセイ科にはよく知られた、匂いの強い木々が多い。モクセイ属には キンモクセイの他、ギンモクセイ、ヒ...
季節の木

ハマビワ-浜枇杷 (1999.10.9)

中国四国地方以南の海岸に自生する常緑高木で、10m程度になる。10-11月に 枝先に集まった葉の中央に沢山の花を付ける。クスノキ科の花は複雑な形ものが多く、 ハマビワも雄しべ・雌しべが判然とは見分けにくい。 雌雄異株で、写真のものは雌花のよ...
季節の木

カゴノキ-鹿子の木 (1999.10.9、2000.9.15)

木の幹がまだらに剥がれて、白と茶色の鹿子になっているので「鹿子の木」と呼ばれていたが、なまってカゴノキとなった。随分と大きくなる常緑高木で、巨樹のページにも幾つかを紹介している。 背が高いので、なかなか花にお目にかかれない。市大植物園で低い...
季節の木

ホソバヒイラギナンテン (1998.9.30)

植野さんは花を見つけるのがとても上手だ。 今朝も、黄色い花が咲いているのを見つけてきて、図書館で名前まで調べてしまった。 新しい花の少ない今、おかげで何とか今週の花を載せることが出来た。 ヒイラギナンテンは既にご紹介したように春3月に花を開...
季節の木

シキミ-樒 (2008.10.19、YMTさん)

瓢ヶ岳の植物に詳しいYMTさんからシキミの実の写真を送っていただいた。シキミの花はあちこちで見かけるが、まだ実を写す機会がなかったので、大喜びで掲載させていただいた。以下はYMTさんからのメールです。 *******************...
季節の木

エゴノキ-実 (2007.10.8、櫻井さん)

5-6月に咲くエゴノキの白い花は実に可愛いので、最近は庭木として人気が高い。そのエゴノキの秋の有様を櫻井さんが送って下さった。写真を見て「これは凄い!」と思わず声を上げた。鈴なりのエゴノキの実が見事に写真に捕らえられている。こんなに沢山の実...
季節の木

アケビ(木通)-秋 (2002.10.19、土谷さん)

土谷さんから送ってもらった、アケビの実の写真である。自宅の庭-土谷さんの言葉をお借りすると「ミニ雑木林」-に植えて、秋の味覚を楽しんで居られるようだ。花は4月に咲くが、実は10月になって淡紫色に色づいて熟し、裂けて果肉が見えるようになる。果...
季節の木

イチゴの木 (2003.3.12、2003.10.4、2004.11.25、2008.12.5(橋口さん))

京都府立植物園には、よく新しい木が導入される。昨年の夏に、立ち寄ったとき、それまでに無かった木が北門噴水の近くに植えられていた。近づいて見ると、「イチゴの木」と書いてあった。しかもツツジ科である。もう花はなく、確かにイチゴのようなブツブツの...
タイトルとURLをコピーしました