コバノズイナ-(2005.5.23、Nornさん)

コバノズイナの写真を、Nornさんが送って下さった。よく見るズイナは、Itea japonicaであるのに対して、こちらはvirginicaとなっていて、別名はアメリカズイナという。
卯の花は「うつぎ」である。同じ「夏は来ぬ」の歌詞の中に「うつぎ花咲き...」という一節もある。5月中旬以降に、写真のような小さな白い5弁の花が房のようにつく。灌木で根元の方から分枝するので、庭木として植えるには手入れが必要であろう。「卯の花」は植物分類から言うと、ユキノシタ科(saxifragaceae)のウツギ属に分類される。(Deutzea crenata)
良く植えられている品種に、白と紫の花を付ける「はこねうつぎ」や、街路の植え込みに使われる「ハナゾノツクバネウツギ(アベリア)」があるが、これらは、スイカズラ科(caprifoliaceae)のタニウツギ属あるいはツクバネウツギ属に属する。
ウツギの学名はDeutzia crenataで、ユキノシタ科ウツギ属である。ユキノシタ科のウツギの見分け方については、マルバウツギの所を参照して下さい。
--------------------------------
今年(2000年)は5月下旬にウツギが満開となった。京大工学部事務棟の横や、農学部農場などで白い花房をいっぱいに付けている。たまたま、剪定の痕があり、ウツギの「空木」たる所以を見ることが出来た。最下段の写真で、枝の中身が中空であることが見て取れる。

タイトルとURLをコピーしました