ハルニレ(春楡)-(2004.3.14(梅本さん)、2005.3.15/5.29(野坂さん))

万博公園に何度も撮りに行って撮れなかった花である。3月中旬に行くと、もう雄蘂がすっかり黒くなっている。その花を、梅本さんが新宿御苑で写して下さった。赤い雄蘂が綺麗である。3月初旬に、葉が出る前に緑色の両性花を付けるが、雄蘂が赤いので、赤い花に見える。花の後は、翼果が長く留まっている。
2005年の春の花は、注意深く高木の梢を見上げた野坂さんが、花を見付けてズームで綺麗に取ってくださった写真である。20日後に写された写真では、すっかり翼果となっている。その後、葉の写真も送っていただいた。
ニレの葉は、その基部が左右対称でないのが特徴である。アキニレが荒い鈍鋸歯であるのに対して、ハルニレは細かい重鋸歯があり、容易に区別できる。北国では30m以上にも育つ木で、関東以北にはハルニレの巨木が多い。
学名はUlmus davidiana var. japonicaで、ニレ科ニレ属である。単にニレと言う場合はハルニレを指す。

野坂さん撮影(枚方市、2005.3.15)

梅本さん撮影(新宿御苑、2004.3.14)

すっかり雄蘂の落ちた花(大阪万博公園、2002.3.17)

花の後の翼果-2005.4.5野坂さん撮影(枚方市)

茶色くなった翼果と繁り始めた青葉(2005.5.29)

葉をよく見ると、左右(特に葉の基部)が非対称になっている

梅本さん撮影(新宿御苑、2004.3.14)

タイトルとURLをコピーしました