季節の木

季節の木

ゲットウ(月桃)-(2003.4.29、2003.11.5、中島Moeさん)

樹木ではないが、沖縄の代表的な草花である「ゲットウ」の美しい写真が中島Moeさんから送られてきたのでご紹介しよう。以下の説明が添えてあった。 「この花は、奄美では「さねんばな」。沖縄では「さんにん」と呼ばれています。葉が抗菌作用があるため...
季節の木

ゲンペイクサギ(源平臭木)-(2001.7.8)

白い萼と赤い花冠の対比が美しいので、鉢植えにしてよく売られている。明治中期に渡来した西アフリカ原産の常緑蔓性の木である。 野生のものは5-7月に花を付ける。クサギと同様に4本の雄しべと1本の雌しべが長く突き出るが、写真のように、雄しべと雌...
季節の木

ゲッケイジュ(月桂樹)-(1999.4.24)

京都植物園のバラ園とクスノキ並木を分ける生け垣の中で、月桂樹が咲いていた。明治末期に渡来し、各地で植えられている。雌雄異株だが、日本では雌株は少ない。4-5月に花を付け、実は10月頃に暗紫色に熟す。葉や果実には、良い芳香がある。別名をローレ...
季節の木

Gasagasa tree-(2001.1.11)

2度目のBangaloreである。この町はインドのシリコンバレーとも呼ばれており、欧米や日本の半導体産業が進出している町である。インド南部の高原地帯にあって気候も年間を通じて温暖であり、Indian Institute of Science...
季節の木

ガンピ(雁皮)-(2008.6.1、田窪さん)

大学同窓でハイキングの好きな田窪さんから以下のメールと共にガンピの写真を送って貰った。「1週間ほど前、道場から千刈貯水池を経て大岩ヶ岳へと歩きました。その折、コースの脇にうす緑色の花を見つけ、撮影しました。」。木々の移ろいには収録していない...
季節の木

ガマズミ-(2000.5.20、2005.5.15)

秋の赤い実が美しい木であるが、春の白い花も趣がある。5-6月に、実と同じように無数の小さな花が固まって咲く。葉は、ややトサミズキに似て、平たく葉脈が美しい。落葉の低木で、根元から沢山の細い幹が叢生する。 葉が小さいものはコバノガマズミと呼...
季節の木

ビブリヌム・ティヌス(トキワガマズミ) -(2004.2.28)

てっきりゴモジュと思って近づいたら、ガマズミと書いてあった。見慣れているガマズミの葉とは随分違う。葉脈が少なく、葉が分厚い。花もガマズミより可愛い感じがする。どちらかというとサンゴジュやハクサンボクに近い。ガマズミ属の中では、葉脈の美しい大...
季節の木

ガクウツギ-(1999.5.14)

ウツギと名が付いているが、アジサイの一種で、萼片が装飾花になっている。咲く季節と様子がウツギに似ているところから名付けられたのであろう。関東以西の山地に広く分布する、落葉灌木である。やや小振りの木で、花が小さいものはコガクウツギと呼ばれる。...
季節の木

ガジュマル(榕樹)-(2000.6.25)

ガジュマルも気根を発達させて、異形を示す。子供の頃に絵で見た 熱帯ジャングルのイメージにピッタリである。常緑高木で、熱帯雨林では 20mを越す巨樹になる。アコウと同じく周囲の木を巻き込んで 絞め殺してしまうこともある。ちなみに、沖縄県...
季節の木

フユザンショウ(冬山椒)-(2009.9.19、よしゆきさん)

サンショウ属には落葉が多い中で、フユザンショウは常緑である。葉も光沢があってやや厚い。カラスザンショウやサンショウはよく見るが、フユザンショウにはなかなかお目にかからない。その木に実がなっているのを、よしゆきさんが目ざとく見付けられた。お便...
タイトルとURLをコピーしました