季節の木

季節の木

ハマボウ-(1998.7.1、1999.7.17)

比較的葉が厚く乾燥に強そうな木である。暖地の海岸の泥土の上に生えて2-3mの高さになる。ハマボウ(浜朴)は、浜に咲くホオノキを意味する。7-8月にフヨウ属特有の花柱を持つ、可愛い黄色の花を付ける。熟すると5つ組の褐色の種子となる。 写真の...
季節の木

ハクウンボク(白雲木)-(2005.5.14、2005.8.14/11.20(西村さん))

花の咲くのを待ちかねていたが、ようやく京大農学部植物園の木が満開になった。昼でも暗い場所なので、残念ながら写真が不出来であるが、実物は、大きな若葉と白い花が美しく調和して、素晴らしい眺めである。 エゴノキでは、一つ一つの花が垂れ下がってい...
季節の木

ハクショウ(白松)-(2000.3.10、2003.5.12)

まだらの幹の針葉樹を見つけて、何の木かと近づいたら、松であった。 「白松」は幹が白いので、中国では神聖な木とされる。その樹皮は、 若木では滑らかな淡灰色だが、大きくなると剥がれて、 その部分は淡青白色になる。 葉は3個ずつ付く。クロ...
季節の木

ハクサンボク(白山木)-(1999.5.1)

別名をイセビと言う常緑の低木である。暖地を好むので、なぜ白山の名があるのか解らない。4-5月に写真のような花を付け、11-12月には小さい実が赤く熟して集まる。 学名はViburnum japonicumで、スイカズラ科ガマズミ属である。...
季節の木

セイヨウハコヤナギ-(2003.7、田原さん)

お馴染みの、北大ポプラ並木である。北海道旅行に行かれた田原さんから写真を頂いた。私も、北大には何度か行って構内を歩いたことがある。全国の大学の中でも有数の広さを持った自然豊かなキャンパスは気持ちがよく、秋のナナカマドの紅葉や赤い実も美しい。...
季節の木

ハコネウツギ(箱根空木)-(2002.5.11)

赤と白の取り合わせがよく、葉も品のいい感じを与えるので、好んで庭木に使われる。花は5-6月に開き、白から紅色へと変化する。我が家の庭にもあって、昔は、この花が「卯の花のにおう垣根に...」と歌われる5月の卯の花であると永らく信じていた。本当...
季節の木

ハクモクレン-冬芽 -(2003.1.1)

お馴染み、ハクモクレンの冬芽である。柔らかい毛に覆われていることの他にも、色々な特徴がある。 まず、頂芽は特別に大きく、花芽である。側芽は、多くは小さくて葉芽である。頂芽は、基部に枝から伸びた太い芽柄(がへい)を持っている。また、レンギョ...
季節の木

ハクモクレン(白木蓮)-(1999.3.20)

白木蓮と紫木蓮が咲き始めた。早春の大型の花として、よく目立つので最近はあちこちで庭木として植えられている。2月のネズミ色のビロードのような蕾も可愛い。 シモクレンと呼んでいるものが,植物図鑑では「モクレン」の項に載っている。よくモクレンと...
季節の木

ハクチョウゲ(白丁花)-(2000.6.7)

気を付けてみると、京都ではあちこちに植えられている。 5-7月が花期の中心時期であるが、11月頃まではチラホラと咲き続ける。よく分枝し、生け垣に適している。同じ仲間のダンチョウゲと比べると枝が広がり、枝垂れる場合もあるようだ。葉が斑入りの...
季節の木

ハイネズ(這杜松)-(2008.3.14)

ネズは鋭く尖った葉を持ち、ネズミサシとも呼ばれるが、山では10mを超える木に育つ。これに対して、海岸の砂地に生えるハイネズは、低く四方に枝を伸ばして砂地を這う。丁度高山で見るハイマツのようである。葉は、びっしりと3輪生し、写真のように鋭く尖...
タイトルとURLをコピーしました