季節の木福岡県太宰府天満宮の 「ひろはちしゃの木」-(1997.6.10) 25000分の1の地図を見ると、福岡県の太宰府天満宮に2つの樹が載っている。一つは楠で、もう一つは「ひろはちしゃの木」である。境内には楠の大木が多く、幹周り5ー10mのものが数本ある。「夫婦楠」、「大楠」(国の天然記念物)、「くすの巨樹」な...季節の木
季節の木ヒロハゴマギ(広葉胡麻木)-(2008.5.17、よしゆきさん) これも、よしゆきさんの傑作集の一つ、ヒロハゴマギの完全セットである。 ヒロハゴマギは、ゴマギの変異種で、葉が広いものを言う。長さもゴマギより数センチ大きい。ゴマギが関東地方以西に分布するのに対して、本州北部・日本海側に分布する。4-5月に...季節の木
季節の木セイヨウヒイラギナンテン(西洋柊南天)-(2004.12.23) この季節に勢いよく咲いている花はなかなか無いが、ヒイラギナンテンの類縁種である「セイヨウヒイラギナンテン(チャリティー)」はとても元気よく咲く。妻の勤め先の近くに黄色のヒイラギナンテンが上を向いて勢いよく咲いているというので、写しに行った。...季節の木
季節の木ヒラミレモン-(2004.1.4、中島Moeさん) 酸味の強いヒラミレモンのジュースは、沖縄の代表的なお土産である。天然果汁を調味料に使ったり、10-15倍に薄めて甘みを加えると健康飲料になる。 3月に2-3cmの白い花を付け、夏にかけて大きくなったレモンの実は、秋に色づき、晩秋から冬にか...季節の木
季節の木ヒイラギモチ(柊黐)-(2001.4.21) いま花の咲いているヒイラギは、セイヨウヒイラギで、クリスマスの頃にはお馴染みの赤い実を付ける。本当のモクセイ科のヒイラギは11月に花を付ける。 葉は若枝に付くものは棘のある鋸歯を持つが、古い枝の葉は先端に棘があることを除いてはモチノキの葉...季節の木
季節の木ヒペリカム・カリシナム-(2007.6.26、OHMYさん) オトギリソウ科オトギリソウ(ヒペリカム)属の黄色の花が目立つ季節である。昔はビヨウヤナギを見る程度だったが、キンシバイを見るようになり、ヒペリカム・ヒドコート、ヒペリカム・アンドロサエマム、など次々と国外から入ってきて、同定がややこしくなっ...季節の木
季節の木ヒペリカム・アンドロサエマム-(2005.6.5(ちゆきさん)、2006.7.1) 色の鮮やかなヒペリカム・ヒドコートの方がキンシバイよりも普及してきているようであるが、類似種にもう一つ、ヒペリカム・アンドロサエマムがある。ちゆきさんが送って下さった。 写真で解るように、この品種の特色は実が綺麗なことであり、生け花にも用...季節の木
季節の木ヒペリカム・ヒドコート-(1999.6.4) 最近よく見る梅雨時の黄色の花である。キンシバイの園芸品種で、キンシバイに比べると色に赤みが強く艶やかである。花弁も大型で、どちらかというと雄蘂は短く、花弁の半分くらいのものが多い。さらに、花弁はキンシバイよりも広角にまで開いている。 高さ...季節の木
季節の木ヒノキバヤドリギ(檜葉宿り木)-(2006.4.29、野坂さん) 野坂さんが、マユミに付いたヒノキバヤドリギの写真を送って下さった。japonicaの名前が付いた宿り木である。遠くから見ると確かに檜葉に似ているが、主として見えているのは茎で、葉は殆ど退化している。ただ、茎には葉緑素があり光合成をするので、...季節の木
季節の木ヒノキ(檜)-(2000.1.15) 「総檜造りの家」とよく言われるように、ヒノキはスギよりも持ちの良い高級材とされ、東北南部以南の日本各地に名産地がある。中でも「木曽のヒノキ」は有名で、「木曽の五木」の筆頭にあげられる(ちなみに木曽の五木とは、檜、サワラ、クロベ、ヒバ、コウヤ...季節の木