季節の木シマセンネンボク(幸福の木)-2 -(2005.6.19-25、長島さん) 今年は、東京の長島さんから「幸福の木、開花」の情報と写真が届いた。どれも素晴らしい写真で、花の開き方の時系列も解る。この木は、長島さんの妹さんが4年前に新築祝いにもらわれたもので、ずっと室内で育てていると言うことである。葉も綺麗で木の活力も...季節の木
季節の木コシアブラ(漉し油)-(2002.8.17、2004.11.13、2006.12.30(よしゆきさん)) 八幡平の湿原でも、平湯の自然探索路でもコシアブラの花をよく見かけた。8-9月が花どきである。コシアブラ。何となくいわれが有りそうな名前だが、この木の樹脂を漉して、金漆(ごんぜつ)という一種の漆に用いたところから付いたようである。このため、コ...季節の木
季節の木コンロンカ(崑崙花)-(2000.9.10、2007.2.28) 久しぶりに京都府立植物園の温室を訪れたが、入ったとたんにカメラのレンズが曇ってしまった。外の寒い冬は、カメラが正常になるまで随分と時間がかかる。温室に入ったところでコンロンカが咲いているのにお目にかかり、慌てて撮った写真は、霧の中のようにな...季節の木
季節の木Mussaenda(コンロンカ属) -(2009.6.7) 最近は、南西諸島や北海道にしか分布しない木々が東京・大阪でも手に入る。うまく育ててやると、結構大きく育つものである。そんな木の一つにコンロンカがある。コンロンカと呼ばれる木は、元々屋久島以南の南西諸島に分布していたMussaenda par...季節の木
季節の木ヒゴロモコンロンカ-(2007.9.5) 大阪の鶴見緑地にある「さくやこの花館」は熱帯系、砂漠系、高山帯系、寒冷地形などと部屋を分けた大きな温室で、色々の木や高山植物が楽しめる。特にここは、花を年中咲かせる工夫があり、何時行っても大抵の花を見ることが出来る。さすが、花博跡の植物園で...季節の木
季節の木コノテガシワ(児の手柏)-(1999.7.4、2000.2.5) 最近よく見る針葉樹である。中国原産で1740年頃に渡来した外来種であるが、この園芸品種であるセンジュ(千手)という品種が、都市のちょっとした緑地帯によく植えてある。色のさわやかさと、襞のように付く葉が涼しさを醸し出すのであろう。 花は3-...季節の木
季節の木コナラ -(2000.4.29、2008.5.19) コナラは、日本各地の山野に見られる、典型的な雑木林の落葉高木である。 4-5月に若葉の出るのと同時に、黄緑色の雄花をいっぱいに下垂させる。秋にはドングリを生長させて、紅葉と共に実を落とす。枯れ葉は結構遅くまで枝に残る。縦に大きく筋の入った...季節の木
季節の木コメツガ(米栂)-(2009.7.16) ツガとコメツガは似ているが、ツガは福島県以西から九州にかけて、コメツガは関西以東の本州と四国九州の山地に分布する。コメツガの方がやや寒冷地向きである。また、コメツガの方が葉も球果も少し小さく、球果はコメツガが枝に対して真っ直ぐに付くのに対し...季節の木
季節の木コマツナギ(駒繋)-(2007.5.20、Nornさん) Nornさんが通勤途中で見つけたと、コマツナギの花を送って下さった。 コマツナギは原野でよく見るマメ科のピンクの花である。高さが1m未満で、横に這うことも多いので草のように見えるが木である。茎が強く、馬の手綱を茎に縛って繋いでおくことがで...季節の木
季節の木コクワ(サルナシ)(小桑)-(2009.6.26、西村さん) 西村さんからコクワの花が届いたのが7月はじめだったのに、掲載が8月末になってしまった。申し訳なし。サルナシのページに加藤さんの写真があるが、花は雄花である。今回、西村さんから送っていただいた花は雌花で、秋には立派な実を付けるだろう。5-7月...季節の木