季節の木ヤマウルシ(山漆)-(2000.6(加藤さん)、2003.6.15) 秋の山々で紅葉が目立つ木である。そのヤマウルシの夏の花を、加藤さんが実習地で撮って送って下さった。近寄るとかぶれることがあるので、なかなか撮れないのだが、かなり接近して写してある。蜂が来ているようだが、かぶれることはないのであろう。 大き...季節の木
季節の木ヤマウコギ(山五加)-(2000.6、加藤さん) ヤツデ、タラノキ、カクレミノ、ハリギリなどはウコギ科の木ですが、肝心の「ウコギ」の写真がご紹介できていませんでした。加藤さんが実習地からヤマウコギ(別名ウコギ)の花を送って下さいました。 高さ3m程になる落葉低木で、北海道・本州の山野に生...季節の木
季節の木ヤマウコギ(山五加)-(2008.6.15、よしゆきさん) ウコギ科の木の花は球形に開いてなかなか美しい。そのウコギ科の盟主であるヤマウコギ(別名ウコギ)の完全セット写真集がよしゆきさんから届いている。雌雄異株であるので、雌花・雄花を写すには雌木・雄木を見付けなければならない。今年になってようやく雄...季節の木
季節の木ヤマモモ(山桃)-(2001.4.6、2005.4.9、2008.6.12、2008.6.17(景さん)) 鴨川土手にお花見に出かけたら、ソメイヨシノの横で山桃が満開になっていた。美形では勝負が付いているが、山桃の木も捨てがたい。花の付く木を探していて、これまでなかなか見つからなかったので、私はまず山桃の方に飛んでいった。 2005年の春には、...季節の木
季節の木ヤマコウバシ(山香ばし)-(2000.4.22) 4月から5月のこの時期にはクスノキ科の花が次々と咲く。クロモジ、アオモジ、ヤマコウバシ、カナクギノキ、ダンコウバイ、..。ヤマコウバシは、冬の間もずっと枯れ葉が残るのが特徴である。雌雄異株で、写真のものは雌花であろう。 葉をこするか、小枝...季節の木
季節の木白いツルハナナス-(1998.7.19) 鎌倉の建長寺にゆく途中の民家の垣根から白いかわいい花がのぞいていました。 花の形はナス科のフユサンゴににているが、花びらは星のようにひっついており、葉もフユサンゴより細く鋭い。 どなたか名前をご存じの方は、お教えください。 *****...季節の木
季節の木ヤマハゼ -(2003.5.18、2009.5.25) 5-6月はウルシ属の木々に花の咲く季節である。山を歩くとヤマハゼやヤマウルシ、里ではウルシやハゼノキが見られる。いずれも奇数羽状複葉の特色ある葉を持ち、花も似ている。秋に見事な紅葉で目を引く事も同じである。ヤマハゼの木は低木であるが、ハゼノ...季節の木
季節の木ヤマグワ(山桑)-(1999.4.28) いわゆる桑の木で、古来、絹を織るための養蚕には欠かせない木であった。昔は、関東の北部を汽車で旅行すると、一面の桑畑が見られたものだが、今は殆ど見ることがない。植物園の木になりつつある。 養蚕用に畑に植えるものは刈り込んで低木であるが、自生...季節の木
季節の木ヤマグワ(山桑)-実-(2005.5.28(ちゆきさん)、2005.6.10(高橋さん)) 桑の実と言えば「赤トンボ」である。小学校唱歌で育った世代には、 夕焼小焼の赤とんぼ 負われて見たのは いつの日か 山の畑の桑の実を 小かごに摘んだはまぼろしか の歌とともに夕暮れの情景が目に浮かぶことだろう。養蚕の盛んであった頃は、山...季節の木
季節の木ヤマグルマ(山車)-(2004.6.19、2005.5.14、2005.11.12、2008.4.24) 京都府立植物園の生態園に変わった木がある。花には萼も花弁もなく、春から秋にかけて、いつも不思議な形の実が付いている。最初5月に見たものが花かと思っていたが、これは雄蘂のとれたもので、本来、長い黄色の雄蘂が沢山付いていると言うことであった。そ...季節の木