季節の木

季節の木

リキュウバイ(利久梅)-(1999.4.25、2001.4.14、2006.4.29)

別名をウメザキウツギあるいはバイカシモツケという。4-5月によく目立つ真っ白な花を付ける。京都府立植物園の大芝生地の西、休憩所の前あたりにある3m程の灌木がそれで、今白い花が一杯に付いている。五弁の花をよく見ると、一枚の花弁当たり3-5個づ...
季節の木

レンギョウ-冬芽-(2003.1.1)

まず、レンギョウの冬芽(とうが)から始めよう。4月の野山や庭を黄色に彩るレンギョウも今はひっそりとしている。しかし、近づいて葉の落ちた枝をよく見ると、冬芽がしっかりと成長を続けている。枝の先端に付いた芽を頂芽(ちょうが)、枝の側面に付く芽を...
季節の木

レンギョウ(蓮翹)-(1998.3.27)

早春の黄色の花の極めつけはレンギョウである。この花が咲き始めると、春ももうすぐそこまで来ている。2ー3mの灌木であるが、3ー4月葉の出る前に一面に黄色の花を付ける。庭木にもよく使われており、遠くからもよく見える。 中国原産である。中国原産...
季節の木

ショウドシマレンギョウ(小豆島蓮翹)-(2001.4、上谷さん)

この季節、まだまだレンギョウの花が頑張っている。街でよく見かける花は、たいてい渡来種のレンギョウ、チョウセンレンギョウ、シナレンギョウである。日本固有のものは、岡山のヤマトレンギョウと小豆島に自生するショウドシマレンギョウだが、分布が限られ...
季節の木

ヤマトレンギョウ(大和蓮翹)-(2000.3.30)

日本に固有のレンギョウは、このヤマトレンギョウとその類似種のショウドシマレンギョウである。いずれも分布が限られており、ヤマトレンギョウは岡山県の北部、阿哲郡を中心とする地方に、ショウドシマレンギョウは小豆島に生育するのみである。阿哲郡は以前...
季節の木

シナレンギョウ(支那蓮翹)-(2000.3.30)

レンギョウと見分けが付きにくいが、花弁が細長く大きい。枝の縦断面は チョウセンレンギョウに似るが、節の所にしきりがない。雌雄異株である。 2ー3mの灌木で、3ー4月葉の出る前に一面に黄色の花を付ける。 学名はForsythia vir...
季節の木

チョウセンレンギョウ(朝鮮蓮翹)-(2000.3.30)

花が密に咲き乱れるので、よく植えられている。韓国の原産で、レンギョウに比べると、4枚の花弁が分離して見える。 枝の縦断面から区別する方法では、節の所にしきりがあるのに加えて、全体に紙のような薄板が見られるものがチョウセンレンギョウである。...
季節の木

レンブ(蓮霧)-(2012.6.14)

私が子供時代を過ごした池田は、北に五月山、西に猪名川を配した静かな田園都市であったが、今は随分と賑やかになっている。それでも、五月山周辺は整備されて、静かな散策路もある。その途中にある「池田市緑のセンター」は、小さいながら良く整備された、雰...
季節の木

ランシンボク(爛心木)-(2000.4.22)

秋に見事な紅葉となる「楷の木」と、このランシンボクの花とは、どうもイメージが合わない。ただ、この花の蕾の赤さは秋の紅葉の色を彷彿とさせる。 中国の曲阜にある孔子廟に植えられていて有名である。東京お茶の水の孔子廟にもかなり大きな木がある。以...
季節の木

ラクウショウ(落羽松)-(1999.7.4)

ラクウショウ(落羽松)は、一見メタセコイアに似ているが、湿地などに生えたものは膝と呼ばれる気根が見られるので、区別できる。別名を沼杉とも言う。葉は、晩秋に褐色になって落ちる。花は4月頃咲き、2-3cmの球果を付ける。球果は、10月頃暗褐色に...
タイトルとURLをコピーしました