季節の木

季節の木

モチツツジ-初夏-(2005.5.13)

4、5月の山を彩る代表はミツバツツジとモチツツジである。ミツバツツジは花だけを見せるが、モチツツジは冬の間から小さい葉が伸び始め、常緑である。モチツツジに近づくとその毛深さに驚かされる。葉も枝も、花さえ毛深く、触るとねばねばとひっついてくる...
季節の木

モチツツジ-初冬-(2001.12.22)

5月に咲く花も美しいが、紅葉が見事である。京都府立植物園の生態園に植えられている。雨の中で見たが、ここだけがポッと明るく感じられた。 本州の静岡県以西の山地に普通に自生するツツジで、毛深いのが特徴である。萼は特に腺毛があり、ねばねばしてい...
季節の木

クロフネツツジ(黒船躑躅)-(2002.4.3、梅本さん)

梅本さんから久しぶりの写真である。初夏の季節を代表するツツジの中で、「クロフネツツジ」は梅本さんが大好きなツツジ、と伺った。解説はいつも通り梅本さんである。 ****************************************...
季節の木

コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅)-(2009.7.15)

栂池高原自然園は高山植物の宝庫である。ゴンドラに乗ると、手軽に1800mの高原に到達でき、散策を楽しむことができる。木道を歩くという制限はあるが、道のすぐ近くまで多種類の高山植物が咲き乱れている。カメラを手にして歩くと、コース案内の2倍以上...
季節の木

ケラマツツジ(慶良間躑躅)-(2010.5.6)

ケラマツツジも牧野植物園で見た。こちらは、ミヤマキリシマよりやや花が大きく、赤紅色で雄蘂は10個ある。葉もミヤマキリシマよりやや大きく、毛は少なくて光沢を帯びる。岩地など、比較的乾燥した場所に生育する。 学名はRhododendron s...
季節の木

イソツツジ(磯躑躅)-(2008.6.7)

これも利尻島高山植物園にあったツツジ科の木である。エゾイソツツジと名標板にあったが、単にイソツツジということの方が多い。高山に生えるツツジ科の木には背が低く落葉のものが多いが、高層湿原に生えるこの木は常緑である。一般に常緑のツツジの葉は細く...
季節の木

ヒカゲツツジ(日陰躑躅)-(2002.3.24)

日陰で可憐に咲くツツジであるが、よく見るとなかなかの美人である。京都植物園の生態園の暗がりに咲いている。山では、渓谷に沿った崖などで見られる。普通、4月に花を開くが、今年はもう3月中に咲いている。 学名はRhododendron keis...
季節の木

ゴヨウツツジ(五葉躑躅)-(2009.5.26)

ゴヨウノマツ、ミツバツツジ、ヒトバカエデなどと、葉の数で名前を付けるものが結構ある。このツツジも、葉が輪生状に5枚付くことから、ゴヨウツツジと呼ばれる。六甲高山植物園のクリンソウ群生地の近くで見付けた。残念ながら花期が終わっており、周囲を探...
季節の木

エゾツツジ(蝦夷躑躅)-(2008.6.7)

花だけを拡大して見ると平戸ツツジのようであるが、木の高さは30cm程度で、落葉する。葉の形も全く異なり、毛だらけの可愛い小葉が集まっている。花の色は鮮やかで、遠くから後ろ姿を見ると、高山植物のフウロのように見える。北海道北部では平地にも咲く...
季節の木

チチブドウダン(秩父灯台)-(2001.4.29)

京都植物園の生態園で深紅のドウダンツツジを見つけた。赤いドウダンには、良く知られたサラサドウダン、ベニドウダン、チチブドウダンなどがあるが、もっとも赤いのはチチブドウダンである。ついでベニドウダンで、サラサドウダンは白または黄色の花に赤い筋...
タイトルとURLをコピーしました