京都植物園でダンコウバイが咲き始めた。探していて見つからなかった木である。生態園の西の端に2本あり、小さい方の一本がまばらに花を付けている。
雌雄異株で、各々に雌花・雄花が咲く。花期は3-4月で、木の大きさや形はアブラチャンに似ているが、花柄が無いので見分けられる。若葉の形や、秋の紅葉も美しい。7-8mmの赤い果実は10月には黒く熟す。
学名はLindera obtusilobaで、クスノキ科クロモジ属の落葉中高木である。関東・新潟以西に分布する。
------------------------
今年のダンコウバイは、筑波にある国立実験植物園で見た。園内には
大小数本のダンコウバイがあり、満開であった。国立実験植物園は、筑波センターの北1km程のところにある大きな植物園で、非常に沢山の木々や草花が集められている。
丁度カタクリの花も可憐に咲いていた。(2000.3)
------------------------
梅本さんから、秋のダンコウバイの実の写真が届きました。10月には沢山の実が黒く熟しているのが見られます。
------------------------
ダンコウバイの雌花
ダンコウバイの雄花
ダンコウバイの蕾(2004.3.18)、花柄が無いことが解る
10月のダンコウバイの実
ダンコウバイの葉と樹皮