アオダモ -(2000.4.22、2007.5.27(戸次さん))

季節の木

別名をコバノトネリコともいう。トネリコ属ではあるが、花は全く似ていない。
トネリコと同属であることを、むかしの人はどうして知ったのだろうか?
花の形が変わっている。花弁が細く全く分かれてしまっているので、
雄しべを包むことが出来ない。トキワマンサクやヒトツバタゴを小さくしたような感じである。主として山地に生え、10m程度になる落葉高木である。
雌雄異株で4-5月に花が咲く。枝を切って水につけると水が青くなることから アオダモと呼ばれる。
花が終わると、赤い色をした翼果が育ってくる。シマトネリコやマルバアオダモと同じく、枝先に沢山の細長い翼果が付く様は、遠くから見ると花のように見える。伊勢の八頭山の頂上で撮った写真を戸次さんから送っていただいた。
学名はFraxinus lanuginosa form. serrataで、モクセイ科トネリコ属である。

アオダモの翼果(戸次さん撮影、2007.5.27)

タイトルとURLをコピーしました